揺れる土地に良い地盤改良工法
近年、日本各地で大きな地震が起こり、南海・東南海地震や首都直下型地震もますます心配されています。
地震が起きた時に建物が揺れる原因は、建物そのものだけに限らず、土地(地盤)の状態も大きく影響します。地震以外でも車が通ると家が揺れるような土地(地盤)では特に注意が必要です。
家を新築する際には、まず土地(地盤)がどれくらいの硬さを持っているのか及びどれくらい軟弱であるか地盤調査して調べていきます。そして、この地盤の強度に問題があった場合には地盤改良工事を行って、その土地(地盤)に建物を建てても問題がないように改善していきますが、住宅でよく用いられる地盤改良工法として、柱状改良工法があげられます。
この柱状改良工法は新築する建物の基礎形状に併せて、複数の補強ポイントを決めて柱状に掘削を行い、そこにセメントミルクを流し込み柱状の補強体を作って土地(地盤)の上に建つ建物を支持させるというものです。
メリットとしては、他の工法と比較して費用が安く済むことがあげられますが、長い将来建物を建て変える際には、この補強体が土地(地盤)の中に残ったままとなり、撤去や環境面で負荷がかかってしまうことがデメリットとして考えられます。
↓↓↓ 柱状改良工法の工事の様子 ↓↓↓
▼富田林寺池台I様邸では柱状改良工法で施工しております。
富田林寺池台I様邸 工事ブログ一覧はこちら
富田林寺池台I様邸 施工例ページはこちら
丹陽社では地盤調査の結果、軟弱度が大きい土地(地盤)や元々が川などの土地で液状化の心配がある場合は、セメントミルクを用いた柱状改良ではなく砕石を使用した砕石工法と呼ばれる工法をおすすめしています。この砕石工法は土地(地盤)に複数の補強ポイントを決めていくのは柱状改良工法と変わらないのですが、違いは柱状に掘削した穴に砕石を締固めながら流し込んでいくという部分です。
これにより、砕石と砕石の間に水が流れることができ、土地(地盤)の土と一体的に締固められ、液状化等の際に土地(地盤)一体で耐えれることが考えられ、液状化にも強い工法と言われています。費用面では、柱状改良と比較して少し費用が高くなりますが、土地(地盤)に対する液状化が心配される場合には最適と考えています。
また、環境面ではセメントミルクを使用しないことで土壌汚染の防止と砕石を使用することで将来建て替えなどの場合もその土地に砕石をそのまま存知させても問題ないことが良い部分ですね。
土地が軟弱であるかの目安の判断としては、車が通って家が揺れる場合や家を建てる場所の地名の漢字に「サンズイ編」が付いている場合ではその土地が昔は川や湖であったり、水との関わりがあった土地であるかもしれないという推測ができる場合もあります。この「地名」にも注意してみてみる良いかもしれませんね。
もちろん実際に家を建てる際には土地の強度・軟弱度を調査していくのですが、この調査で軟弱度が大きい場合や元が川だったなど土地(地盤)の液状化に対して不安な場合はより安全な砕石工法で施工するのをおすすめしています。
東日本大震災の際に地盤の液状化現象が問題となり、大きく取り上げれましたが、この砕石工法を採用した家では液状化の報告がほとんどなかったというデータが出ているようです。砕石の間を水が透水し、地盤の土と砕石が一体で締め固められていることが伺えます。
一生をかけて住んでいく家のことなので、液状化の心配も少なく安心できる土地(地盤)で暮らしていきたいですね。
↓↓↓ 液状化にも強い砕石工法の工事の様子 ↓↓↓
▼堺南野田F様邸では砕石工法で施工しております。
堺南野田F様邸 工事ブログ一覧はこちら
堺南野田F様邸 施工例ページはこちら
~ 大阪で地震にも強い木の家「板倉の家」を建てるなら ~
丹陽社のホームページはこちら
~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページはこちら
~ Instagramでも情報を更新しています ~
丹陽社のInstagramページはこちら