ブログ

   

健康住宅は安いのか、高いのか?

こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。

戸建て住宅を検討する上で最近ホットワードとなっているのが「健康住宅」です。

これから一生を過ごすであろう環境で、アレルギーやシックハウスなど、不安になりたくないものです。

しかし、材料にこだわりたくても健康住宅はどういったところに費用がかかるのか、逆に自然素材だからこそコストを抑えられるところなどは知っておきたいですよね。

弊社の建築士、高島にその辺りについて聞きました。

健康住宅にかかる費用

■丹陽社の「健康住宅」の定義

弊社でも断然おすすめしている、自然素材にこだわったお家。
私たちは材料の仕入れからこだわっています。

そんな弊社における健康住宅の定義とは、
「可能な限り化学物質を含む材料を使わずに建てていること」です。

一般的に戸建てやマンションでは、天井や壁の仕上げに頻繁にビニールクロスが使われています。
安価で施工も短工期。とっても便利なのですが、その製造過程では石油系材料が用いられるものがあります。
するとそこに含まれる化学物質が原因で、アレルギーやシックハウスを引き起こす可能性があるのです。

家のことは知っているようで知らないことが沢山あります。
「アレルギーやシックハウスって、そんな可能性が今だにあるの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃいますが、上記のような材料を使う場合は現代でも十分に発症する可能性があります。

■使いたい材料があれば、目の前で検証します!

材料の検証

お客様によっては、お好みのクロスなどを選んで来てくださり、
これが良いとご希望をいただくことがあります。

しかし、実はカタログの情報だけでは化学物質が含まれているかどうか、
詳細のところまではわかりません。

ホルムアルデヒドを放散する建材には、その放散量に応じて建築基準法による使用規制が設けられています。
その等級分けとして「F☆☆☆☆」(エフフォースター)という指標があります。

星の数によってホルムアルデヒドの放散量を表しているのですが、「F☆☆☆☆」が等級の中で最上位にあり、「F☆☆☆☆」に相当する建材は使用に制限はありません。
その他、「F☆☆☆」「F☆☆」は天井や壁などの内装材として使える面積が限られており、「F☆」になるとこれは内装材に用いることはできません。

時々「F☆☆☆☆」のクロスを使いたいとお選びになるお客様がいらっしゃいますが、
最上位の等級であってもこれは化学物質を”含まない”という意味ではなくあくまでも”放散量が少ない”というだけですので注意が必要です。

このようなご希望をいただいた場合には、そのクロスのカットサンプルを取り寄せ直に点火する実験をして検証します。

石油系材料など化学物質を含んでいるクロスの場合、燃やした時に黒い煙が出ます。
ツンとして鼻につく匂いもしますのでおわかりいただけるかと思います。

■丹陽社での仕上げは自然素材

弊社でよく使用する仕上げ材についてですが、床は”無垢材”の杉板そのまま。
壁はヨーロッパ漆喰など自然素材のものを使います。

例えばこの漆喰ですが、施工は左官仕上げです。
下塗り、場合によっては中塗り、上塗りと、工程も多く工期も必要です。

人が動く分、それだけ費用もかかってくるのは正直なところです。

床材も、無垢の杉板の中でも天然乾燥させたものを使っています。別の記事でもご紹介しましたが、人工的に乾燥させたものと比較してまるで香りも異なり、集成材のように接着剤や表面の塗装がありませんので化学物質の心配もしなくて済む。

しかし、天然乾燥ということはそれだけ繊細に扱っているということであり、手間がかかっている分のコストも発生するわけです。

健康住宅で費用がかかるところはこの様なポイントがあげられるでしょう。

■健康住宅だからこそ費用を抑えられるところ

健康住宅のコストパフォーマンス

反対にコストを抑えられるのはどんなところか。

大きく影響してくるのは、将来を考えた時の耐久性です。

弊社の所長、岡の自宅は板倉造りで建てた健康住宅なのですが、築10年以上経っているにもかかわらず床がキレイ。

無垢の杉板だからこそ出せる味わいと、床を歩いた摩擦から生まれる経年変化のツルッとした仕上がり。
まじまじと見ればもちろん細かい傷はありますが、全体があめ色の深い色合いで傷はほとんど気になりません。

漆喰も汚れの原因や程度によりますが霧吹きをかけたりしてメンテナンスをすれば、キレイな状態を保つことが可能な素材です。

もしこれが「フローリング」と呼ばれる、集成材の表面に薄い仕上げ材を施した床だった場合、経年と共に表面は剥げてきます。
また、壁や天井のビニールクロスは黄ばんだり痛むことは避けられませんので、定期的な張替えが必要です。
そのようなメンテナンス費用は、健康住宅ではあまり心配いりません。

そういった意味では革製品と似ているところがあるかもしれませんね。本革と合皮ってありますよね。経年変化と耐久性、あの違いに似ていますね。

ですので、健康住宅は高いのか安いのかという問いについては一概にハッキリとは言い切れませんが、一つだけ言えることは長い目で将来を考えた時には決して高くはありません。

コストパフォーマンスに優れ、身体にも優しい住宅だと言えます。

丹陽社では、自然素材にこだわった板倉造りによる健康住宅を建築しています。
ご質問、お問い合わせはこちらよりお気軽にお寄せください。

 

大阪

—————————————————————

~ 大阪で健康住宅を建てるなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————-

\ 家づくりの資料をお届けします /

無料の資料請求のお申し込みはこちら
板倉造りとは? イベント・見学会お申し込み 資料のご請求 メールでのお問い合わせ