木造住宅の寿命は30年?
よく木造住宅の寿命は30年だといわれるのを耳にします。
さて、果たしてそうでしょうか?
世界最古の木造建築と言われる法隆寺を筆頭に日本には、
数百年、1000年も経過した木造建築が多くあるのです。
木はとても長持ちする素材で、適切に使用されれば、長く住み
続けることができる木造住宅を造ることが可能になるのです。
「日本の住宅の寿命は30年以下」といわれてしまっているのは、
建物が建築されてから解体されるまでの平均年数が要因です。
まだ十分使える建物が取り壊されるケースも多くあり、この結果が
耐久性と結びつけられてしまっているだけで、実際の耐久性は
それよりも高いものが多いのです。
木造住宅を長持ちさせるポイントとしては、シロアリや腐朽の原因
でのある湿気を防ぐことで、木材が常に新しい空気にさらされるような
環境を作ることが大切です。
特に床下や小屋裏は湿気がこもりやすく換気が必要です。
又、土台などの構造的に重要な部分に密度の高く耐久性のある
材種を使うことも大切です。
私たちの設計では、土台はヒノキを使用します。密度が高く硬い材種を
使うことで、腐朽に配慮し、シロアリ対策としても有効だと考えています。
そして、近年よく使われてきた集成材や合板により造られた建物の
場合は建材自身の耐久性に注意が必要といえます。
これらの建材は製品上接着剤が使用され、張り合わせられた
ものであるためです。
接着剤の性能が経年により徐々に劣化していくことを考えると、
少なくとも集成材や合板が使用されていなかった時代の古い
木造住宅より耐久性は劣るといえるかもしれません。
現によく古民家といわれる建物は耐震性に問題があることは多くても、
構造材を構成している木そのものには目立った問題は少なく、
引き続き構造部材として使用できる例も多くあるのです。
現代の建物でも無垢材(一本の木から切り出されたもの)を躯体に使用し、
木組みで造ることで、日本の伝統的 建築物が現存してきたのと同じように
200年もつ耐久性のある建物が造れると私たちは考えています。
—————————————————————
~ 大阪で木造住宅を建てるなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/
~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage
—————————————————————-
\ 家づくりの資料をお届けします /
無料の資料請求のお申し込みはこちら