ブログ

   

光源のはなし

自分にとって、家族にとって居心地のいい空間を・・・

ナチュラルヨーロピアンスタイルな家づくり・・・

今回は照明器具を選ぶときに、デザインの次に悩む光源についてざっくりと勉強

していこうと思います。

岡邸照明20.bmp


住宅で一般的に使用されているのは、圧倒的に白熱灯か蛍光灯です。



■白熱灯

 一般電球の白色塗装タイプや透明タイプ、これが、かの有名なエジソンが発明した

 電球です。

 電球の中は基本的には真空ですが、この中にクリプトンガスを入れて電球の寿命を

 延ばしたのが、ミニクリプトン電球で、これが現在の主流です。


 白熱灯は調光が出来ます。

 調光とは、フル点灯で部屋全体を照らしたり、明るさを落としたり、光の量を

 調節する機能の事です。

 
■蛍光灯

 点灯させるには必ず安定器が必要になります。
 
 グロースタータ方式というのが初代の蛍光灯で、明るくなるまでに1~2秒ほどかかって、

 ジィ~~っていう音がします。最近ではめったに見ませんが、小学生の時に給湯室とかの

 照明がこんなんだったような・・・

 それが、電子スタータ方式で瞬時に点灯可能になって、現在ではインバータ方式

 主流となっています。今では、あの蛍光灯の特徴だった『うなり音』はないのです。

 
 一部例外はありますが、蛍光灯は調光ができません。
 
 面光源なので影の少ない均一な照明になります。


■LED

 LED(エルイーディー)は発光ダイオードの英語の略で、表示ランプ(赤色が多い)

 などで活躍している光源ですが、徐々に住宅にも取り入れられてきています。

 とにかく寿命が長くて、半永久的にメンテナンス不要だといわれています。
 
 それに、消費電力がかなり低くて、電球の10分の1、蛍光灯の2分の1だそうです。

 ただ、光の強さはあまりないので、コレ1つで部屋の照明として使うことは無理ですが、

 廊下のフットライトや、エクステリアなどで使用されています。
次回は『照明の電気代について』の予定です。
大阪でおしゃれな木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪でおしゃれな木の家を建てるなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————-

\ 家づくりの資料をお届けします /

無料の資料請求のお申し込みはこちら
板倉造りとは? イベント・見学会お申し込み 資料のご請求 メールでのお問い合わせ