ブログ

   

整理収納のお話 ② 「整理を妨げている原因について」

こんにちは。
のんびり主婦デザイナーの大和です。

前回は、「整理収納とは・・・」をテーマにお話ししました。
(前回の記事はこちらから→整理収納のお話 ① 「整理収納とは・・・」)
整理収納のお話②では、
「整理を妨げている原因」についてお話したいと思います。

整理をする対象「モノ」は、いつの間にか部屋に増えていますよね。
でも、「モノ」は勝手に増えたり、減ったりするものではありません。

買ったり、もらったり、することで、モノは増えます。
捨てたり、あげたり、売ったり、することでモノは減ります。

この原理を意識しなければ、自然とモノの量は増えてしまいます。

また、整理が苦手な人は、生活する中で「モノがどんどん増えてしまう」

「モノが捨てられない」という悪循環に陥ってしまうようです。

整理が苦手な人の思考と行動パターンを
私の具体例とともに説明します。

あなたにも思い当たるものがありませんか?
チェックしてみてくださいね(^^)


「モノが増えてしまう原因」

モノが増えてしまう原因は大きく分けて3つあります。

 

①見栄や所有欲が湧いてしまう。

アイカツ
子どものアイカツカード。
こんなにいるのかな。。
こんなにたくさん持ってるよ!こんなレアなカード持ってるよ!といった感じでしょうね。
同じようなことが大人でもあると思います。

②流行に便乗でついつい。。。

オシャレサングラス

唯一、今の家の中では見当たらなかったのですが、
流行っていると、取り入れたくなりますよね。
特にファッションなど。
過去には、
流行ってるし♪と買って、自分にはまったく似合わなかったことや、
あるブランドの服や雑貨を持ちたいから、機能的にはイマイチなリュックを
無理矢理買ったこともありました。
写真のようなサングラスも流行ってますが、人を選びますよね。


③お得感に弱い

マツキヨ
そのものはいらないけど、ポイント還元や福袋のお得感。
私の場合、マツキヨのポイントカードもらった時に
集中してあれこれ買ってしまいます。
期間中3回も使っていいんです。まさに激得。


「モノを捨てられない原因」


モノを捨てられない原因にも様々な心理が影響します。
ここでは9つに分けて挙げてみます。

これだけ原因があったら、捨てられないのも無理ないかも。と思ってしまいます。。。

①高価なもの

使っていないけど、買った時高かったし。。
という理由で簡単に捨てれなくなりますよね。
英語の教材
子どもの英語の教材。高かった~

5年前に購入したのですが、とてもきれいに残っています。使ってないから。

②完全な形であるもの
カップソーサー

たとえば、うちにあるカップ&ソーサー。
かわいかったので、買ったのですが、カップがエスプレッソサイズ。
苦いコーヒーが苦手な私には使えません。
お客様用に使うには、カップの容量が少なすぎる。。
でも、使っていないし。。と、捨てれないまま、5年が経ちます。

③壊れていないもの

カップ&ソーサーのソーサー。
ソーサーだけ
ガラスのカップが割れてしまったのですが、
ソーサーだけ、置いたままになっています。
だってソーサーは壊れてないし。

④使い切っていないもの

付箋て、なかなかなくならないですよね?
付箋 

⑤捨て方がわからないもの
蛍光灯

蛍光灯。
結婚したての昔、ガラスや割れ物は普通ゴミではないよね!?
粗大ゴミ??う~ん。。と悩み、かなり放置していました。
結局、ネットで調べて、市の区分に従って処分しました(^^;)
※もちろん今はわかりますよ~

⑥小さいもの
ねじ 
何かわからないネジ。

どこのネジかもわからず、かさばるものでもないので、
ついつい保管しがちです。

⑦しがらみ

人からのいただきものってなかなか捨てる事が出来ないですよね。
私は小学1年生の息子がいるのですが、
防犯ブザーを3つ、それぞれ違う方からいただきました。
防犯ブザー
入学のお祝いの気持ちもこめられているものなので、
いつか使うかなと少しの希望を持って保管しています。。

⑧幼い頃からのしつけ

昔、モノが不足した時代を生きてこられた方は
「モノは大切にしなければいけない」→「モノは簡単に捨ててはいけない」
という教育を受けてきたようです。

私の両親は団塊世代なのですが、モノをなかなか捨てる事ができません。

私ももちろんそういう風に親から教えられてきました。
なので、私の裁縫道具は、小学生の時に授業用に買ってもらった裁縫箱(ダサい!!)だし、お弁当箱は中学の時から使っているお弁当箱ですww
裁縫箱スヌーピーのデザインにも昭和を感じますね。

⑨迷信が気になる

人形には魂が宿っているから捨ててはいけないなど聞いた事はないでしょうか。
うちにもたくさん人形やぬいぐるみがいます。
特に、このビッグサイズのぬいぐるみ。。
くまのお父さん主人の弟から(私が)いただいたものですが、
もはや迷信だけの問題ではなく、⑦「しがらみ」やら、⑤「捨て方がわからないもの」
にも当てはまる、くまさんです。
子どもは”くまのお父さん”って呼んでごくたまに遊んでいるんですが。。

いかかでしょうか?
この記事をかくために色々探してみましたが、
出てくるものですね!

このように、モノが多く散らかる→モノが捨てられない原因には、
人間の心理が大きく関わり、それ自体が整理を妨げている事がわかります。

モノに対する意識を変えていかなければ、モノは減らす事ができません。

その上で、「整理すること」とはどういうことなのかについて学んでいきます。

では次回は「整理とは区別すること」についてお話したいと思います。

 

家づくりのご相談は丹陽社へ!

—————————————————————

~ 家づくりのご相談は丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————-

\ 家づくりの資料をお届けします /

無料の資料請求のお申し込みはこちら
板倉造りとは? イベント・見学会お申し込み 資料のご請求 メールでのお問い合わせ